4520200819ra.png
 
 
 

■ 今回は鶏胸肉、セロリ、パプリカの塩炒めのレシピ


 
今回は2020年8月19日に日本テレビ系の料理番組『キューピー3分クッキング』で放送された「鶏胸肉、セロリ、パプリカの塩炒め」の作り方と「セロリ」の優れた健康効果についてまとめさせていただきました。
 
 
今回番組内で「鶏胸肉、セロリ、パプリカの塩炒め」の作り方を教えて下さったのは、料理研究家の石原洋子さんです。




 

■ セロリの健康効果がすごい!


 
セロリは、1本(910g)あたり137Kcal(タンパク質36.4kcal、脂質8.19kcal、炭水化物116.48kcal)あります。セロリは超低カロリーでありながら、心と体の健康によい成分が豊富に含まれています。
 
 
セロリにはビタミンやミネラルがバランスよく含まれています。中でもビタミンB2には新陳代謝を高める効果があり、新陳代謝が良くなることよって、免疫力がアップするので、様々な病気を予防してくれます。
 
 
また、セロリのあの独特な香りは、「アピオイル」という精油成分や「アピイン」などによるもので、これらの成分にはイライラを鎮めて精神を安定させる効果があります。
 
 
セロリにはさらに下記の通り優れた健康効果が期待できます。
 
 
 

『疲労回復効果』


セロリはビタミンB群が豊富に含まれています。ビタミンB群は疲労回復効果が抜群に優れています。
 
 
 

『生活習慣病予防効果』


セロリに含まれるビタミンCとEには、優れた抗酸化作用があり、万病の元とされている活性酸素を除去して、動脈硬化、糖尿病、ガンなどの生活習慣病を予防する効果が期待できます。
 
 
 

『美肌効果』


また、ビタミンEには「血行促進作用」があり、皮膚の新陳代謝を高めて表皮下のメラニン色素のターンバックを促進させる働きがあり、シミやソバカスを予防する美肌効果も期待できます。
 
 
 
 
【セロリの健康効果】
 
(1)疲労回復効果
(2)抗酸化効果
(3)老化の予防効果
(4)シミしわの予防効果
(5)がんなどの生活習慣病の予防効果
(6)骨や歯を丈夫にする効果
(7)貧血の予防効果
(8)ストレス抑制効果
(9)便秘の予防効果

 
【セロリに含まれる栄養素】
 
(1)ビタミンA
(2)ビタミンE
(3)ビタミンK
(4)ビタミンB1,B2,B6
(5)葉酸
(6)パントテン酸
(7)ビオチン
(8)ビタミンC
(9)ナトリウム
(10)カリウム
(11)カルシウム
(12)マグネシウム
(13)リン
(14)鉄
(15)亜鉛
(16)銅
(17)マンガン
(18)ヨウ素
(19)モリブデン
(20)食物繊維

 
 
 
 

■ 鶏胸肉、セロリ、パプリカの塩炒めのレシピ


 
■材料(二人分)

(1)皮無し鶏むね肉(1枚、200g)
(2)酒(小さじ2)
(3)片栗粉(小さじ2)
(4)塩(一つまみ)
(5)セロリ(1~2本、200g)
(6)パプリカ黄色(1個、200g)
(7)しょうが(1かけ)
 
「合わせ調味料」
(1)酒(大さじ1)
(2)しょうゆ(小さじ1)
(3)塩(1/2)
(4)こしょう(少々)
(5)ごま油(小さじ1)
(6)片栗粉(小さじ1)
(7)水(大さじ1)

 
■鶏胸肉、セロリ、パプリカの塩炒めの作り方

(1)まず最初に鶏むね肉を繊維に沿って5mm幅の細切りにし、酒、塩をふります。
 
(2)セロリは筋を取って、縦半分に切ってから斜め5mm幅に切ります。
 
(3)パプリカ黄色は縦半分に切ってヘタと種を除き、縦半分に切ってから斜め5mm幅に切ります。
 
(4)しょうがを千切りにします。
 
(5)次に合わせ調味料をつくります。酒、しょうゆ、塩、こしょう、ごま油、片栗粉、水を混ぜます。
 
(6)フライパンを油で熱し、鶏むね肉に片栗粉をまぶして入れ、ほぐしながら炒めます。
 
(7)色が変わったら一旦鶏むね肉を取り出し、フライパンをきれいにして、油で熱します。
 
(8)しょうがを炒め、香りが立ったら強めの中火にし、セロリ、パプリカを加えて混ぜ、塩、水を加えてフタをし、30秒ほど蒸し炒めにします。
 
(9)セロリが透き通ってきたら、(7)の鶏むね肉を入れ、(5)の調味料を回し入れて炒め合わせます。
 
(10)お皿に盛り付けたら出来上がり!

 
 
 
 

■ まとめ


 
最後までご覧いただきありがとございます。今回はキューピー3分クッキングで放送された「鶏胸肉、セロリ、パプリカの塩炒め」をご紹介させていただいたわけですが、いかがでしたでしょうか?。
 
 
セロリには上述させていただいた通り美容と健康に優れた効果をもたらしてくれる栄養素が豊富に含まれています。
 
 
しかも、今回のレシピにはパプリカも沢山使われているので、より幅広い健康効果が期待できます。少しでも参考になれば幸いです。
 
 
 

【3分クッキング公式】鶏胸肉、セロリ、パプリカの塩炒め