4920200819ra.png
 
 
 

■ 今回はさっぱりイカジャガのレシピ


 
今回は2020年8月21日にフジテレビ系の情報番組『ノンストップ!』の人気コーナー「坂本昌行のOne Dish」で放送された「さっぱりイカジャガ」の作り方と「イカ」の優れた健康効果についてまとめさせていただきました。
 
 
「さっぱりイカジャガ」は、肉じゃがよりも低カロリー、低糖質なのに栄養価は抜群。とってもヘルシーです。



 

■ イカの健康効果がすごい!


 
イカは、1杯(300g)あたり264kcal(タンパク質217.2kcal、脂質32.4kcal、炭水化物2.4kcal)あります。イカは低カロリーでありながら、以下のとおり心と体の健康によい成分が豊富に含まれています。
 
 

『疲労回復効果』


イカはビタミンB群が豊富にふくまれています。ビタミンB群は疲労回復効果が抜群に優れています。
 
 
 

『生活習慣病の予防』


ビタミンEは優れた抗酸化作用があり、体内の活性酸素を除去して、老化や動脈硬化、糖尿病、ガンなどの生活習慣病を予防する効果が期待できます。
 
 
 

『免疫力アップ』


イカには免疫力を高める効果が期待できるタンパク質が豊富に含まれているので、免疫力をアップする効果が期待でき、様々な病気を予防する効果が期待できます。
 
 
 

『高血圧の予防』


そして、イカにはカリウムも富に含まれているので、利尿作用に優れているため、むくみや高血圧の予防改善にも効果的です
 
 
 
【イカの健康効果】
 
(1)疲労回復効果
(2)抗酸化効果
(3)老化の予防効果
(4)シミしわの予防効果
(5)がんなどの生活習慣病の予防効果
(6)骨や歯を丈夫にする効果
(7)貧血の予防効果
(8)ストレス抑制効果

 
【イカに含まれる栄養素】
 
(1)ビタミンA
(2)ビタミンE
(3)ビタミンB1,B2,B6,B12
(4)ナイアシン
(5)葉酸
(6)パントテン酸
(7)ビオチン
(8)ビタミンC
(9)ナトリウム
(10)カリウム
(11)カルシウム
(12)マグネシウム
(13)リン
(14)鉄
(15)亜鉛
(16)銅
(17)ヨウ素
(18)セレン
(19)クロム
(20)モリブデン

 
 
 
 

■ さっぱりイカジャガのレシピ


 
■材料(2人分)

(1)イカ(1杯)
(2)ニンジン(1/2本)
(3)じゃがいも(3個)
(4)長ネギ(150g)
(5)酒(大さじ2)
(6)ごま油(大さじ1)
(7)スダチ(1個)
 
 
<A>
(1)酒(大さじ1)
(2)みりん(大さじ1)
(3)塩(小さじ1/2)
(4)だし汁(250cc)
 
<B>
(1)すりおろししょうが(10g)
(2)しょうゆ(大さじ1)
(3)お酒(大さじ1)
(4)オイスターソース(小さじ2)
(5)砂糖(小さじ1/2)
(6)ごま油(小さじ1)

 
■さっぱりイカジャガの作り方

(1)まず最初にスダチを薄い輪切りにします。
 
(2)イカを洗って水気をふき取り、胴体とゲソを分けます。
 
(3)内臓部分は切り落とし、ゲソは2本ずつに切り分けて、胴体は1.5cm幅の輪切りにします。
 
(4)ニンジンの皮をむいて乱切りにします。
 
(5)じゃがいもの皮をむいて半分に切ります。
 
(6)長ネギは1cm幅の斜め切りにします。
 
(7)フライパンに以下の胴体とゲソ、酒を入れてフタをし、中火にかけます。
 
(8)3分ほど酒蒸しにしたら、ザルにあけてイカの身と蒸し汁に分けます。
 
(9)空いたフライパンにごま油を熱して、ニンジン、じゃがいも、長ネギを入れて軽く炒めます。
 
(10)イカの蒸し汁と(A)を加え、ひと煮立ちしたら落し蓋をして、さらにフタもして弱火で10分ほど煮ます。
 
(11)10分煮たらフタを取って、中火にしてさらに5分ほど煮ます。
 
(12)イカの身とスダチの輪切りを加え、軽く温めたら火からおろします。
 
(13)お皿に盛り付けたら出来上がり!

 
 
 
 

■ まとめ


 
最後までご覧いただきありがとございます。今回はノンストップ!で放送された「さっぱりイカジャガ」をご紹介させていただいたわけですが、いかがでしたでしょうか?。
 
 
イカには上述させていただいた通り美容と健康に優れた効果をもたらしてくれる栄養素が豊富に含まれています。少しでも参考になれば幸いです。