
■ 今回は特製燻製ソースがけ 鯛のカルパッチョのレシピ
今回は2020年8月29日にTBS系の情報番組『暮らしのレシピ』で放送された「特製燻製ソースがけ 鯛のカルパッチョ」の作り方と「鯛のカルパッチョ」の優れた健康効果についてまとめさせていただきました。
今回番組内で「特製燻製ソースがけ 鯛のカルパッチョ」の作り方を教えて下さったのは、俳優の竹財輝之助さんです。
竹財輝之助さんは、幼少のころから料理に慣れ親しんでいたので、料理の腕前はプロ級です。
■ 鯛のカルパッチョの健康効果がすごい!
鯛のカルパッチョは、100gあたり222kcal(タンパク質55.12kcal、脂質150.39kcal、炭水化物8.92kcal)あります。
鯛やオリーブオイルは「不飽和脂肪酸」を含んでいるので、血液をサラサラにする効果が期待できます。他にも鯛のカルパッチョには、以下のとおり心と体の健康によい効果をもたらしてくれます
『疲労回復効果』
鯛のカルパッチョに含まれるビタミンB群は疲労回復効果が抜群に優れています。また、ストレスを抑える働きも期待できます。
『生活習慣病の予防』
豊富に含まれるビタミンEとビタミンCは優れた抗酸化作用があり、体内の活性酸素を除去して、老化や動脈硬化、糖尿病、ガンなどの生活習慣病を予防する効果が期待できます。
『免疫力アップ』
鯛のカルパッチョには免疫力を高める効果が期待できるタンパク質が豊富に含まれているので、免疫力をアップする効果が期待でき、様々な病気を予防する効果が期待できます。
■ 特製燻製ソースがけ 鯛のカルパッチョのレシピ
(2)砂糖(ザラメなど、大さじ2)
<素材>
(1)しょうゆ(適量)
(2)オリーブオイル(適量)
(3)プロセスチーズ(適量)
(4)カシューナッツ(Mixナッツなど適量)
(5)刺身(真鯛、100g)
(6)コショウ(少々)
<ソース>
(1)燻製しょうゆ(大さじ1)
(2)燻製オリーブオイル(大さじ2)
(3)レモン(1/4個の果汁)
(4)ニンニクすりおろし(少々)※チューブでもOK
(5)塩(少々)
(6)燻製したカシューナッツ(少々)
(7)ベビーリーフ(お好みで)
(2)中火程度の火にかけて煙が出てきたら弱火にします。
(3)鍋に網を入れてその上に素材のしょうゆ、オリーブオイル、プロセスチーズ、カシューナッツを乗せ、ふたをして10~15分燻します。
(4)薄切りの刺身をお皿に並べます。
(5)軽くコショウをし、混ぜ合わせたソースの燻製醤油、燻製オリーブオイル、レモン、ニンニクすりおろし、塩、燻製したカシューナッツ、ベビーリーフなどを上からかければ出来上がり!
■ まとめ
最後までご覧いただきありがとございます。今回は暮らしのレシピ!で放送された「特製燻製ソースがけ 鯛のカルパッチョ」をご紹介させていただいたわけですが、いかがでしたでしょうか?。
鯛のカルパッチョは上述させていただいた通り栄養バランスが非常に良いいです。疲労回復効果も期待できるので、夏バテ防止にぴったり。
おかずとしてよりも、ビールのおつまみにぴったり、残暑の厳しい暑さが続きそうなので、ぜひビールと鯛のカルパッチョで疲れた体を癒してください。