1620200904ra.png
 
 
 
 

■ 今回は豚しめじのレシピ


 
今回は2020年9月5日にテレビ朝日系のお料理番組『おかずのクッキング』で放送された「豚しめじ」の作り方と「しめじ」の優れた健康効果についてまとめさせていただきました。
 
 
今回番組内で「豚しめじ」の作り方を教えて下さったのは、フードプロデューサーで料理研究家の土井善晴さんです。



 

■ しめじの健康効果がすごい!


 
しめじは、1袋(300g)あたり42kcal(タンパク質25.2kcal、脂質8.1kcal、炭水化物52.8kcal)と、超低カロリー、超低脂質のお野菜です。
 
 
しめじには、食物繊維(不溶性の食物繊維)が豊富に含まれていて、水分を吸収すると便が大きくなって大腸を刺激し、排便がスムーズになります。
 
 
ですので、しめじを食べることで腸内環境が整い、老廃物や有害物質の排せつが促進されます。
 
 
 

『疲労回復効果』


ビタミンB群は疲労回復効果が抜群に優れていて、披露からくる手足のしびれやむくみ、食欲不振、不安、集中力不足などの症状にも良い効果をもたらしてくれます。
 
 
 

『免疫力アップ』


しめじには免疫機能を強化してくれるタンパク質、亜鉛、銅、マンガンなどが豊富に含まれているので、免疫力を高めて様々な病気を予防する効果が期待できます。
 
 
 

『高血圧の予防』


しめじにはカリウムも富に含まれているので、利尿作用に優れているため、むくみや高血圧の予防改善にも効果的です
 
 
 
【とうもろこしの健康効果】
 
(1)疲労回復効果
(2)抗酸化効果
(3)老化の予防効果
(4)シミしわの予防効果
(5)がんなどの生活習慣病の予防効果
(6)骨や歯を丈夫にする効果
(7)貧血の予防効果
(8)ストレス抑制効果
(9)便秘の予防改善効果
(10)整腸効果

 
【しめじに含まれる栄養素】
 
(1)ビタミンD
(2)ビタミンB1,B2,B6
(3)ナイアシン
(4)葉酸
(5)パントテン酸
(6)カリウム
(7)マグネシウム
(8)リン
(9)鉄
(10)亜鉛
(11)銅
(12)マンガン
(13)食物繊維

 
 
 
 

■ 豚しめじのレシピ


 
■材料(2人分)

(1)しめじ(1袋、200g)
(2)豚バラ肉(焼き肉用、150g)
(3)にんにく(1片)
(4)赤唐辛子(2本)
(5)豆板醤(小さじ1)
(6)赤味噌(15g)
(7)砂糖(大さじ1)
(8)酒(1/4カップ)
(9)植物油(大さじ2)

 
■ 豚しめじの作り方

(1)まず最初にしめじの石づきを除いて小房に分けます。
 
(2)にんにくは皮付きのまま叩きます。
 
(3)赤唐辛子は半分に切ります。
 
(4)フライパンに植物油、にんにく、赤唐辛子を入れて火にかけます。
 
(5)香りが出たら豚バラ肉を入れ、弱火で色が変わるくらい炒めたら、豆板醤、赤味噌を加えてなじませます。
 
(6)酒、砂糖、しめじを入れて水気がなくなるまで煮つめたら、器に盛り付けて出来上がり!

 
 
 
 

■ まとめ


 
最後までご覧いただきありがとございます。今回はおかずのクッキングで放送された「豚しめじ」をご紹介させていただいたわけですが、いかがでしたでしょうか?。
 
 
しめじには上述させていただいた通り美容と健康に優れた効果をもたらしてくれる栄養素が豊富に含まれて、しかもコスパもバツグンです。少しでも参考になれば幸いです。