
■ 今回はスモークサーモンのサラダずしのレシピ
今回は2020年9月18日に日本テレビ系の料理番組『キューピー3分クッキング』で放送された「スモークサーモンのサラダずし」の作り方と「スモークサーモン」の優れた健康効果についてまとめさせていただきました。
今回番組内で「スモークサーモンのサラダずし」の作り方を教えて下さったのは、料理研究家の石原洋子さんです。
■ スモークサーモンの健康効果がすごい!
スモークサーモンは、100gあたり161kcal(タンパク質102.8kcal、脂質49.5kcal、炭水化物0.4kcal)あります。
スモークサーモンには、抗酸化作用に優れた「アスタキサンチン」という栄養成分が豊富に含まれています。
ちなみにアスタキサンチンの抗酸化作用はビタミンEの約550倍から約1000倍、βカロテンの約40倍もあります。アスタキサンチンが体内の活性酸素を除去し、身体が酸化するのを防いでくれます。
これにより老化を防ぐアンチエイジング効果や動脈硬化、心筋梗塞、がんなどの生活習慣病を予防する効果が期待できます。
スモークサーモンにはさらに下記の通り優れた健康効果が期待できます。
『疲労回復効果』
スモークサーモンはビタミンB群が豊富に含まれています。ビタミンB群は疲労回復効果が抜群に優れています。
『美肌効果』
ビタミンEには「血行促進作用」があり、皮膚の新陳代謝を高めて表皮下のメラニン色素のターンバックを促進させる働きがあり、シミやソバカスを予防する美肌効果も期待できます。
『成人病の予防』
スモークサーモンにはDHA、EPA(不飽和脂肪酸)が豊富に含まれていて、血液中のコレステロールや中性脂肪を減少させて血液循環をよくする効果があることから、動脈硬化、心臓病、がんの予防につながります。
■ スモークサーモンのサラダずしのレシピ
(2)水(360ml)
<すし酢>
(1)酢(大さじ3)
(2)砂糖(大さじ1)
(3)塩(小さじ1)
(1)スモークサーモン(1パック、120g)
(2)きゅうり(1本、100g)
(3)リーフレタス(2枚、50g)
(4)青じそ(10枚)
(5)しょうが(2かけ)
(6)炒り白ごま(大さじ2)
(7)焼きのり(3枚)
(2)次にすし酢を作ります。お酢にお砂糖、お塩を加えてよく混ぜながら溶かします。
(3)スモークサーモンを一口大に切ります。
(4)きゅうりを4つ割りにして1cm幅に切ります。
(5)リーフレタスは小さめの一口大にちぎります。
(6)青じそは軸を切り、縦半分に切って3等分に手でちぎります。
(7)しょうがをみじん切りにします。
(8)フライパンに炒り白ごまを入れて弱火にかけ、油が出てきてサラサラしなくなるまで1~2分空炒りします。
(9)炊き上がったごはんを飯台にあけて、(2)のすし酢をまわしかけ、しゃもじで切るように混ぜ、粗熱をとります。
(10)しょうが、炒り白ごまを加えて混ぜます。
(11)(酢めしを器に盛り、きゅうりを散らし、リーフレタスと青じそを混ぜてのせ、その上にスモークサーモンを散らします。
(12)4等分に切った焼きのりを添えたら出来上がり!
(注)のりを巻いて手巻き寿司にして食べてもいいですし、このまま食べてもOK
■ まとめ
最後までご覧いただきありがとございます。今回はキューピー3分クッキングで放送された「スモークサーモンのサラダずし」をご紹介させていただいたわけですが、いかがでしたでしょうか?。
スモークサーモンは、上述させていただいたとおり、美容健康に良い効果をもたらしてくれる栄養成分が豊富に含まれています。少しでも参考になれば幸いです。