
■ 今回は白身魚のポワレ シャンピニオンソースのレシピ
今回は2020年9月27日にテレビ東京系の情報番組『男子ごはん』で放送された「白身魚のポワレ シャンピニオンソース」の作り方と「スズキ」の優れた健康効果についてまとめさせていただきました。
今回のテーマは「ビストロみたいな料理を作ろう!」です。番組内で「白身魚のポワレ シャンピニオンソース」の作り方を教えて下さったのは、料理家の栗原心平さんです。
■ スズキの健康効果がすごい!
スズキは、一切れ(80g)あたり98kcal(タンパク質63.36kcal、脂質30.24kcal、炭水化物0kcal)あります。
スズキに豊富に含まれるビタミンDは、体の中のカルシウムの濃度を調節して一定に保つ働きや、カルシウムやリンの吸収を助けながら骨を強化する効果があるので、骨粗鬆症などの予防に効果が期待できます。
また、スズキにはさらに下記の通り優れた健康効果が期待できます。
『疲労回復効果』
スズキに豊富に含まれるビタミンB群は疲労回復効果が抜群に優れていて、疲労からくる手足のしびれやむくみ、食欲不振、不安、集中力不足などの症状にも良い効果をもたらしてくれます。
『免疫力アップ』
スズキには免疫機能を強化してくれるタンパク質が豊富に含まれているので、免疫力を高めて様々な病気を予防する効果が期待できます。
『高血圧の予防』
スズキにはカリウムも富に含まれているので、利尿作用に優れているため、むくみや高血圧の予防改善にも効果的です。
■ 白身魚のポワレ シャンピニオンソースのレシピ
(2)塩(小さじ1/3)
(3)ローズマリー(1本)
(4)黒コショウ(適量)
(5)オリーブオイル(大さじ2)
(6)薄力粉(適量)
<ジャンピニオンソース>
(1)マッシュルーム(1パック、100g)
(2)長ネギ(5cm、25g)
(3)にんにく(1片)
(4)バター(10g)
(5)生クリーム(200cc)
(6)塩(小さじ1/3)
<付け合わせ>
(1)クレソン
(2)ラデッシュ
(3)ピンクペッパー
(1)まず最初にシャンピニオンソースを作ります。マッシュルームは石づきを切り落として縦薄切りにします。
(2)にんにくを縦薄切りにします。
(3)ネギをみじん切りにします。
(4)熱したフライパンにバターを溶かして、ネギ、ニンニクを炒めます。
(5)全体的になじんだらマッシュルームを加えて、さらに炒めます。
(6)マッシュルームがしんなりしてきたら、生クリームを加えて混ぜ、中火で煮つめます。
(7)色づいてとろみがついたら、ブレンダーで滑らかにします。
(8)一旦ザルにあけてこしてから、再度鍋に戻して塩で味を調えて、ひと煮します。
(9)白身魚の両面に塩、コショウを振ります。
(10)フライパンにオリーブオイルをひいて熱し、白身魚に薄力粉をまぶし、皮目を下にして強めの中火で焼きます。
(11)ローズマリーを加えて、フタをして蒸し焼きにします。
(12)お皿にシャンピニオンソースをかけて、そのうえに焼きあがった白身魚をのせます。
(13)クレソン、ラディッシュを添えて、ピンクペッパーを散らして出来上がり!
■ まとめ
最後までご覧いただきありがとございます。今回は男子ごはんで放送された「白身魚のポワレ シャンピニオンソース」をご紹介させていただいたわけですが、いかがでしたでしょうか?。
お家で本格的なフレンチが手軽に楽しめます。シャンピニオンソースは魚料理以外にも合うので、料理のレパートリーを増やすのに少しでも参考になれば幸いです。