
■ 今回はえのきと鶏ささ身の蒸し炒めのレシピ
今回は2020年10月1日にNHKの朝の情報番組『あさイチ』の人気コーナー「みんな!ゴハンだよ」で放送された「えのきと鶏ささ身の蒸し炒め」と「えのき」の優れた健康効果についてまとめさせていただきました。
今回番組内で「えのきと鶏ささ身の蒸し炒め」の作り方を教えて下さったのは、NHK「きょうの料理」や日本テレビ「キユーピー3分クッキング」でおなじみの料理家の田口成子さんです。
■ えのきの健康効果がすごい!
えのきは、1パック(200g)あたり44kcal(タンパク質21.6kcal、脂質3.6kcal、炭水化物60.8kcal)と、超低カロリー、超低脂質な食材です。
えのきはダイエット効果が高いとされていて、その理由はえのきに含まれる「ノキタケリノール酸」と「キノコキトサン」という成分によるものです。
「ノキタケリノール酸」は、内臓脂肪を燃焼する作用があり、「キノコキトサン」は、脂肪の吸収を抑えてくれる作用があります。
ですので、えのきには、脂肪を燃焼しながら減らしてくれる効果が期待できるんです。しかも食物繊維が豊富に含まれているので、お通じが良くなります。
そんな優れたダイエット効果をもつえのきには、他にも以下の通り優れた美容と健康効果があります。
『疲労回復効果』
ビタミンB群は疲労回復効果が抜群に優れていて、披露からくる手足のしびれやむくみ、食欲不振、不安、集中力不足などの症状にも良い効果をもたらしてくれます。
『免疫力アップ』
えのきには免疫機能を強化してくれる亜鉛、銅、マンガンなどが豊富に含まれているので、免疫力を高めて様々な病気を予防する効果が期待できます。
『高血圧の予防』
えのきにはカリウムも富に含まれているので、利尿作用に優れているため、むくみや高血圧の予防改善にも効果的です
■ えのきと鶏ささ身の蒸し炒めのレシピ
(1)鶏ささ身(100g)
(2)塩(少々)
(3)こしょう(少々)
(4)酒(大さじ1/2)
(5)かたくり粉(大さじ1/2)
(6)えのきだけ(1パック、200g)
(7)小松菜(100g)
(8)削り節(4g)
(9)サラダ油(大さじ1)
(10)ごま油(大さじ1)
<A>
(1)塩(小さじ1/3)
(2)みりん(小さじ2)
(3)しょうゆ(小さじ2)
(4)酒(大さじ1)
(5)水(大さじ1)
(1)まず最初にえのきの石づきを取り除いて、半分に切ってほぐします。
(2)小松菜は4~5cm長さに切って、葉と茎をわけておきます。
(3)次に合わせ調味料をつくります。<A>酒、水、しょうゆ、みりん、塩を分量通り入れて混ぜます。
(4)鶏ささみは縦半分に切って、斜め1cm幅に切ります。
(5)切り終えたら、塩こしょう、酒をふって、片栗粉を全体にまぶします。
(6)フライパンにサラダ油とごま油を入れて熱し、ささみ、小松菜の茎を入れて強めの中火で炒めます。
(7)ささみの色が変わったら、えのき、小松菜の順に広げて加えます。
(8)合わせ調味料を入れてフタをし、中火で1~2分蒸し煮にします。
(9)フタをはずして、強めの中火にし、ざっと混ざ合わせます。
(10)削り節を加えてさらに炒めます。
(11)お皿に盛りつけたら出来上がり!
■ まとめ
最後までご覧いただきありがとございます。今回はあさイチで放送された「えのきと鶏ささ身の蒸し炒め」をご紹介させていただいたわけですが、いかがでしたでしょうか?。
えのきは鶏ささみとの相性が良く、ささみのタンパク質をしっかり吸収しつつ、脂肪を燃焼しながら落としてくれるので、筋肉量を落とさずにダイエットできるので、きつい食事制限は必要ありません。
運動しなくても痩せるといいたいところですが、心と体の健康のためにも適度な運動は必要です。少しでも参考になれば幸いです。