820201003ra.png
 
 
 
 

■ 今回は「しいたけの肉詰め」のレシピ


 
今回は2020年10月3日にテレビ朝日系のお料理番組『おかずのクッキング』で放送された「しいたけの肉詰め」の作り方と「しいたけ」の優れた健康効果についてまとめさせていただきました。
 
 
今回番組内で「しいたけの肉詰め」の作り方を教えて下さったのは、フードプロデューサーで料理研究家の土井善晴さんです。



 

■ しいたけの健康効果がすごい!


 
しいたけは、100g(1個あたり2kcal)18kcal(タンパク質12kcal、脂質3.6kcal、炭水化物19.6kcal)と、超低カロリー、超低脂質な食材です。
 
 
しかも、しいたけには食物繊維(不溶性食物繊維)が豊富に含まれていて、水分を吸収すると便が大きくなって大腸を刺激し、排便がスムーズになります。
 
 
また、しいたけに含まれる「エリタデニン」という成分は、血圧抑制効果、血管のつまりやコレステロールの増加を防ぐ効果があると言われています。
 
 
他にもしいたけには、以下の通り優れた美容と健康に関する効果が期待できます。
 
 
 

『疲労回復効果』


ビタミンB群は疲労回復効果が抜群に優れていて、披露からくる手足のしびれやむくみ、食欲不振、不安、集中力不足などの症状にも良い効果をもたらしてくれます。
 
 
 

『生活習慣病予防効果』


さつもいもに豊富に含まれるビタミンCには優れた抗酸化作用があり、万病の元とされている活性酸素を除去して、動脈硬化、糖尿病、ガンなどの生活習慣病を予防する効果が期待できます。
 
 
 

『高血圧の予防』


さつもいもにはカリウムも富に含まれているので、利尿作用に優れているため、むくみや高血圧の予防改善にも効果的です
 
 
 
【しいたけの健康効果】
 
(1)疲労回復効果
(2)抗酸化効果
(3)老化の予防効果
(4)シミしわの予防効果
(5)がんなどの生活習慣病の予防効果
(6)骨や歯を丈夫にする効果
(7)血液サラサラ効果
(8)ストレス抑制効果
(9)便秘の予防改善効果
(10)整腸効果

 
【しいたけに含まれる栄養素】
 
(1)ビタミンD
(2)ビタミンB1,B2,B6
(3)ナイアシン
(4)葉酸
(5)パントテン酸
(6)ビオチン
(7)ビタミンC
(8)カリウム
(10)マグネシウム
(11)リン
(12)鉄
(13)亜鉛
(14)銅
(15)マンガン
(16)ヨウ素
(17)クロム
(18)モリブデン
(19)食物繊維

 
 
 
 

■ しいたけの肉詰めのレシピ


 
■材料(2人分)

(1)しいたけ(8~9枚200g)
(2)豚ひき肉(100g)
(3)長ネギ(100g)
(4)片栗粉(大さじ2)
(5)カレー粉(大さじ1)
(6)酒(大さじ1)
(7)塩(ひとつまみ)
(8)小麦粉(適量)
(9)醤油(大さじ1)
(10)砂糖(大さじ1)
(11)植物油(大さじ1)
(12)水(1/3カップ)

 
■ しいたけの肉詰めの作り方


(1)まず最初にしいたけの軸をみじん切りにします。
 
(2)長ネギを粗みじん切りにして、片栗粉を混ぜます。
 
(3)ボウルに豚ひき肉、(1)のしいたけの軸、塩、カレー粉、酒を入れてまぜ、長ネギを加えて混ぜ合わせます。
 
(4)しいたけの内側にして小麦粉をふって、肉だねを詰めます。
 
(5)フライパンに植物を入れ、肉だねの面を下にしてしいたけの肉詰めを焼きます。
 
(6)焼き色がついたら返し、しょうゆ、砂糖、水を入れてフタをし、弱火で5分ほど蒸し焼きにします。
 
(7)フタをとって、煮つめたら出来上がり!
 

 
 
 
 

■ まとめ


 
最後までご覧いただきありがとございます。今回はおかずのクッキングで放送された「しいたけの肉詰め」をご紹介させていただいたわけですが、いかがでしたでしょうか?。
 
 
しいたけには上述させていただいた通り美容と健康に優れた効果をもたらしてくれる栄養素が豊富に含まれています。
 
 
おかずとしては勿論のこと、ビールのおつまみにもあいそうです。少しでも参考になれば幸いです。