
■ 今回はかに玉豆腐のレシピ
今回は2020年10月15日に加藤浩次さんが司会を務める日本テレビ系の情報番組『スッキリ』の人気コーナー「スッキリTOUCH」で放送された「かに玉豆腐」の作り方と優れた健康効果についてまとめさせていただきました。
「かに玉豆腐」は、人気インスタグラマーぐっち夫婦が考案されたレシピです。本格中華が誰でもたった10分で出来てしまう驚愕の逸品です。
■ かに玉豆腐の健康効果がすごい!
かに玉豆腐は、1食(約350g)あたり525kcal(タンパク質121.96kcal、脂質314.1kcal、炭水化物72.12kcal)あります。
豆腐は、植物性タンパク質は皮膚の細胞を作るのに欠かすことが出来ない成分です。人は生きている限り新しい細胞を作り続けなければならないので、つねにタンパク質を摂取し続けなければなりません。
しかし、お肉など動物性のたんぱく質を取ると飽和脂肪酸を含む「脂肪」も吸収されるので、余分な油が沢山皮膚から分泌されて、毛穴が開いてしまいます。
ですので、美肌を求めるのであれば、豆腐などの大豆食品の、植物性タンパク質をとる方が断然効果的なんです。
また、かに玉豆腐には以下の通り美容と健康に良い効果をもたらす栄養成分が豊富に含まれています。
『疲労回復効果』
かに玉豆腐に豊富に含まれるビタミンB群は疲労回復効果が抜群に優れていて、披露からくる手足のしびれやむくみ、食欲不振、不安、集中力不足などの症状にも良い効果をもたらしてくれます。
『免疫力アップ』
かに玉豆腐には免疫機能を強化してくれるタンパク質、亜鉛、銅、マンガンなどが豊富に含まれているので、免疫力を高めて様々な病気を予防する効果が期待できます。
『生活習慣病予防効果』
かに玉豆腐に豊富に含まれるビタミンEには優れた抗酸化作用があり、万病の元とされている活性酸素を除去して、動脈硬化、糖尿病、ガンなどの生活習慣病を予防する効果が期待できます。
『高血圧の予防』
かに玉豆腐にはカリウムも富に含まれているので、利尿作用に優れているため、むくみや高血圧の予防改善にも効果的です
■ かに玉豆腐のレシピ
(2)卵(3個)
(3)絹ごし豆腐(1丁、300g)
(4)しょうゆ(小さじ2)
(5)ごま油(小さじ1)
<水溶き片栗粉>
(1)片栗粉(大さじ1)
(2)水(大さじ1)
<A>
(1)めんつゆ3倍濃縮タイプ(大さじ2)
(2)おろししょうが(小さじ1/2)
(3)水(180cc)
<B>
(1)砂糖(小さじ1/2)
(2)塩(ひとつまみ)
(1)まず最初に手でかにかまを割きます。
(2)水溶き片栗粉をしっかり混ぜ合わせます。
(3)耐熱皿に絹ごし豆腐を大きいスプーンを使ってすくい入れ、しょうゆ(小さじ2)をかけます。
(4)ラップをかけて、電子レンジで2~3分加熱します。
(5)豆腐から出た水分は捨てて、お皿に盛ります。
(6)鍋に<A>を入れて火にかけます。
(7)煮立ってきたら塩で味を調えます。※分量外
(8)火を止めて、水溶き片栗粉を入れて、よく混ぜます。
(9)再び火にかけとろみをつけます。
(10)次に卵液を作ります。小さめのボウルに卵を割り入れ、かにかまを入れたら<B>を加えて混ぜます。
(11)フライパンにごま油を中火で熱し、(10)の卵液を流し入れます。
(12)卵液の周りが固まってきたら外から中心へ菜箸で動かしながら、お好みのかたさに固めます。
(13)豆腐の上にかに玉をすべらせるようにのせます。
(14)温めたあんをかに玉にのせたら出来上がり!
■ まとめ
最後までご覧いただきありがとございます。今回は「スッキリ」で放送された「かに玉豆腐」をご紹介させていただいたわけですが、いかがでしたでしょうか?。
冷蔵庫に残ってる食材で簡単に作れてしまう、さすがぐっち夫婦。カロリーは増えますが豆腐の代わりにご飯やかた焼きそばを使ったらおいしいでしょうね。少しでも参考になれば幸いです。