
■ 今回はカツオのカルパッチョ オニオンソースのレシピ
今回は2020年10月18日にテレビ東京系の情報番組『男子ごはん』で放送された「カツオのカルパッチョ オニオンソース」の作り方と「カツオ」の優れた健康効果についてまとめさせていただきました。
今回のテーマは「魚介を使った秋のおつまみ」です。番組内で「カツオのカルパッチョ オニオンソース」の作り方を教えて下さったのは、料理家の栗原心平さんです。
■ カツオの健康効果がすごい!
カツオのお刺身は、3切れ程度で約60g、カロリーは99kcal(タンパク質60kcal、脂質33.48kcal、炭水化物0.48kcal)あります。
カツオには心と体の健康に良い効果をもたらしてくれる栄養成分が豊富に含まれているので、幅広い健康効果が期待できます。
カツオには、滋養強壮効果に優れた「タウリン」という成分が豊富に含まれています。また、ビタミンB群も豊富に含まれているので、疲労回復効果がバツグンに優れています。
またカツオには、DHA・EPAが豊富に含まれていています。DHAは脳を活性化して処理能力や集中力、判断力を高めるなど脳の働きが良くなる成分として有名ですが、それ以外にも血液をサラサラにして、コレステロール値の上昇をおさえたり、中性脂肪を減らす効果も期待できます。
一方、EPAにもDHAと同様に優れた血液サラサラ効果があり、中性脂肪を減らして動脈硬化、脳梗塞、心筋梗塞などを予防する効果が期待できます。
『疲労回復効果』
カツオに豊富に含まれるビタミンB群は疲労回復効果が抜群に優れていて、疲労からくる手足のしびれやむくみ、食欲不振、不安、集中力不足などの症状にも良い効果をもたらしてくれます。
『免疫力アップ』
カツオには免疫機能を強化してくれるタンパク質、亜鉛、銅などが豊富に含まれているので、免疫力を高めて様々な病気を予防する効果が期待できます。
『高血圧の予防』
カツオにはカリウムも富に含まれているので、利尿作用に優れているため、むくみや高血圧の予防改善にも効果的です
■ カツオのカルパッチョ オニオンソースのレシピ
<オニオンソース>
(1)玉ねぎ(1/2個)
(2)レモン汁(大さじ1/2)
(3)しょうゆ(大さじ1.5)
(4)みりん(大さじ1/2)
<仕上げ>
(1)オリーブオイル(適量)
(2)黒コショウ(適量)
(3)レモン(適量)※飾り用
(1)まず最初にオニオンソースを作ります。玉ねぎをすりおろします。
(2)すりおろした玉ねぎの水分を少しだけ捨てて、レモン汁、しょうゆ、みりんを加えて混ぜます。
(3)カツオを斜めにそぎ切りにします。
(4)お皿にカツオを盛って、オニオンソースをかけます。
(5)オリーブオイルを回しかけ、黒コショウをふって、レモンを添えたら出来上がり!
■ まとめ
最後までご覧いただきありがとございます。今回は男子ごはんで放送された「カツオのカルパッチョ オニオンソース」をご紹介させていただいたわけですが、いかがでしたでしょうか?。
今回のレシピのきもは、オニオンソースです。鯛でもサーモンでも、どんなお魚にもあうソースなので、色々使いまわしできます。少しでも参考になれば幸いです。