5720201027ra.png
 
 
 
 

■ 今回はりんごと柿のチョレギサラダのレシピ


 
今回は2020年10月27日にNHKの朝の情報番組『あさイチ』の人気コーナー「みんな!ゴハンだよ」で放送された「りんごと柿のチョレギサラダ」と「りんご」の優れた健康効果についてまとめさせていただきました。
 
 
今回番組内で「りんごと柿のチョレギサラダ」の作り方を教えて下さったのは、料理研究家のファン・インソンさんです。



 

■ リンゴの健康効果がすごい!


 
リンゴは、1個(Mサイズ、255g)あたり138kcal(タンパク質2.04kcal、脂質2.34kcal、炭水化物148.92kcal)あります。
 
 
リンゴに含まれるリンゴポリフェノール(皮に多く含まれる)は、優れ抗酸化作用があり、万病の元とされる活性酸素を除去して、体が酸化するのを防いでくれます。
 
 
これにより老化や動脈硬化、糖尿病、ガンなどの生活習慣病を予防する効果が期待できます。また、リンゴにはペクチンという整腸作用に優れた栄養素が豊富に含まれています。
 
 
ペクチンには腸内細菌のバランスを整えて排便をサポートしてくれるので、便秘の予防改善効果やダイエット効果が期待できます。リンゴには他にも以下のような美容と健康に関する効能・効果があります。
 
 
 
 
【リンゴの健康効果】
 
(1)疲労回復効果
(2)老化の予防効果
(3)シミしわの予防効果
(4)がんなどの生活習慣病の予防効果
(5)ストレス抑制効果
(6)アンチエイジング効果
(7)血液サラサラ効果
(8)便秘の予防改善効果
(9)抗酸化効果

 
【リンゴに含まれる栄養素】
 
(1)ビタミンA
(2)ビタミンE
(3)ビタミンB1,B2,B6
(4)ナイアシン
(5)葉酸
(6)パントテン酸
(7)ビオチン
(8)ビタミンC
(9)カリウム
(10)カルシウム
(11)マグネシウム
(12)リン
(13)鉄
(14)亜鉛
(15)銅
(16)マンガン
(17)クロム
(18)食物繊維

 
 
 
 

■ りんごと柿のチョレギサラダのレシピ


 
 
■材料(二人分)

(1)サンチュ(15枚分)※一口大にちぎる
(2)たまねぎ(1/2個分)
(3)りんご(1個分)※皮付きのまま一口大に切る
(4)柿(1個分)※皮をむいて一口大に切る
(5)パプリカ赤(1/2個分)※細切り
(6)パプリカ黄(1/2個分)※細切り
 
<ドレッシング>
(1)しょうゆ(大さじ3)
(2)韓国産粉とうがらし(大さじ1)
(3)砂糖(大さじ1)
(4)ごま油(大さじ1)
(5)にんにく(小さじ1)※すりおろし
(6)塩(小さじ1)
 
<トッピング>
(1)白ごま(少々)

 
 
■ りんごと柿のチョレギサラダの作り方


(1)まず最初にドレッシングを作ります。<ドレッシング>のしょうゆ、粉とうがらし、砂糖、ごま油、にんにく、塩を混ぜ合わせて、10分ほど置きます。
 
(2)リンゴは皮付きのまま一口大に切ります。
 
(3)柿は皮をむいて一口大に切ります。
 
(4)玉ねぎを薄切りにします。
 
(5)パプリカを細切りにします。
 
(6)サンチュを一口大にちぎってボウルに入れます。
 
(7)(2)~(5)の野菜と果物を(6)のボウルに入れて、ドレッシングを加えて和えます。
 
(8)仕上げにお好みで白ごまをふったら出来上がり!
 

 
 
 
 

■ まとめ


 
最後までご覧いただきありがとございます。今回はあさイチで放送された「りんごと柿のチョレギサラダ」をご紹介させていただいたわけですが、いかがでしたでしょうか?。
 
 
ファン・インソンさんは、韓国で看護師さんとして働いた経験があると聞いたので、てっきり女性だと思っていたら男性なんですね。だからイン君と呼ばれているんですね。
 
 
そんなファン・インソンさんが考案された「りんごと柿のチョレギサラダ」は、秋の味覚がたっぷりつまったサラダで、栄養バランスもいいです。是非参考にしてみてください。