
■ 今回はXO醤炒飯のレシピ
今回は2020年10月28日にテレビ朝日系のお料理番組『上沼恵美子のおしゃべりクッキング』で放送された「XO醤炒飯」の作り方と「チャーハン」の優れた健康効果についてまとめさせていただきました。
今週のテーマは「米がうまい!」、番組内で「XO醤炒飯」の作り方を教えて下さったのは、辻調理専門学校の中華料理講師:石川智之さんです。
■ チャーハンの健康効果とは?!
チャーハンは、1人前(407g)あたり708kcal(タンパク質75.88kcal、脂質216.45kcal、炭水化物390.56kcal)あります。
大半は炭水化物なので、チャーハンは太るイメージが強いですが、100g換算すると174kcalなので、それほど気にする必要はありません。
しかも、ごはんを油で炒めることで白米がオイルコーティングされる格好となるので糖質の吸収が緩やかになり、血糖値の上昇を抑えてくれます。
チャーハンには他にも以下のような美容と健康に関する効能・効果があります。
『疲労回復効果』
チャーハンに豊富に含まれるビタミンB群は疲労回復効果が抜群に優れていて、疲労からくる手足のしびれやむくみ、食欲不振、不安、集中力不足などの症状にも良い効果をもたらしてくれます。
『免疫力アップ』
チャーハンには免疫機能を強化してくれるタンパク質、亜鉛、銅、マンガンなどが豊富に含まれているので、免疫力を高めて様々な病気を予防する効果が期待できます。
『生活習慣病予防効果』
チャーハンに豊富に含まれるビタミンEには優れた抗酸化作用があり、万病の元とされている活性酸素を除去して、動脈硬化、糖尿病、ガンなどの生活習慣病を予防する効果が期待できます。
■ XO醤炒飯のレシピ
(2)煮豚(100g)
(3)あさりの水煮缶(70g)
(4)青ねぎ(1本)
(5)卵(2個)
(6)XO醤(大さじ2)
(7)塩(適量)
(8)コショウ(適量)
(9)しょうゆ(小さじ1)
(10)油(大さじ1)
(1)煮豚を1cm角に切ります。
(2)あさりの水煮缶を身と汁に分けます。※汁を大さじ1使います。
(3)青ねぎを5mm幅に切ります。
(4)フライパンに油を熱し、溶き卵とご飯を加えて強火で炒めます。※パラパラの状態にします。
(5)(4)にXO醤、煮豚、あさりを加えて中火で炒めます。
(6)(5)にあさりの煮汁、塩(、コショウを加えて強火で炒めます。
(7)(6)の中央をあけてしょうゆを加えて香りを出します。
(8)(7)に青ねぎを加えて炒め、器に盛ったら出来上がり!
■ まとめ
最後までご覧いただきありがとございます。今回はおしゃべりクッキングで放送された「XO醤炒飯」をご紹介させていただいたわけですが、いかがでしたでしょうか?。
XO醤を使うことで旨味が増します。番組内で上沼恵美子さんが大絶賛していました。カロリーが気になる方は、食物繊維が豊富に含まれる「しめじ」や「えのき」などのキノコ類を使ってダイエット効果を高めるのも一つの手です。
「XO醤炒飯」、是非参考にしてみてください。