
■ 今回はサーモンムニエル バタービネガーソースのレシピ
今回は2020年10月29日に日本テレビ系の料理番組『キューピー3分クッキング』で放送された「サーモンムニエル バタービネガーソース」の作り方と「サーモン」の優れた健康効果についてまとめさせていただきました。
今回番組内で「サーモンムニエル バタービネガーソース」の作り方を教えて下さったのは、料理研究家の藤井恵さんです。
■ サーモンの健康効果がすごい!
サーモンは、1切れ(104.2g)あたり226kcal(タンパク質74.6kcal、脂質118.98kcal、炭水化物23.92kcal)あります。
サーモンにはアスタキサンチンやビタミンC、ビタミンEなど抗酸化作用に優れた栄養素が複数含まれています。体内の活性酸素を除去して動脈硬化、糖尿病、ガンなどの生活習慣病を予防する効果が期待できます。
また、サーモンにはさらに下記の通り優れた健康効果が期待できます。
『疲労回復効果』
サーモンには疲労回復効果が抜群に優れていているビタミンB群が豊富に含まれ、疲労からくる手足のしびれやむくみ、食欲不振、不安、集中力不足などの症状にも良い効果をもたらしてくれます。
『成人病の予防』
サーモンにはDHA、EPA(不飽和脂肪酸)が豊富に含まれていて、血液中のコレステロールや中性脂肪を減少させて血液循環をよくする効果があることから、動脈硬化、心臓病、がんの予防につながります。
『免疫力アップ』
サーモンには免疫機能を強化してくれるタンパク質、亜鉛、銅、マンガンなどが豊富に含まれているので、免疫力を高めて様々な病気を予防する効果が期待できます。
■ サーモンムニエル バタービネガーソースのレシピ
(2)塩(小さじ1/2)
(3)コショウ(少々)
(4)小麦粉(適量)
<バタービネガーソース>
(1)玉ねぎ(1/4個、50g)
(2)白ワイン(1/3カップ)
(3)白ワインビネガー(1/4カップ)
(4)バター(40g)
(5)塩(少々)
(6)コショウ(少々)
<つけ合わせ>
(1)かぼちゃ(1/4個、350g)
(2)牛乳(3/4カップ)
(3)塩(小さじ1/3)
(4)コショウ(少々)
(5)ほうれん草(大1わ、300g)
(1)生鮭を塩コショウします。
(2)ソースの玉ねぎをみじん切りにします。
(3)次に付け合わせを作ります。かぼちゃの種とワタを除き、皮をそぎとり、4cm大に切ります。
(4)ほうれん草は根元に十文字に切り込みを入れ、5~6cm長さに切ります。
(5)耐熱ボウルに、かぼちゃを入れ、牛乳、塩、コショウを加え、ゆるくラップをして電子レンジ(600W)に7分加熱します。
(6)加熱し終えたら、そのまま2分蒸らします。
(7)(6)をマッシャーなどでなめらかにつぶします。
(注)固い場合は、牛乳を足して好みのやわらかさに調節します。
(8)鍋に水2カップ、塩小さじ2、油小さじ1を入れて沸騰させます。
(9)(8)にほうれん草を入れてやわらかくゆで、ザルに上げて水気を切り、フタをかぶせて保温しておきます。
(10)(2)のみじん切りにした玉ねぎ、白ワイン、白ワインビネガーを小鍋に入れて煮立て、1/3量になるまで煮つめます。
(11)フライパンにオリーブオイルを大さじ2を熱します。
(12)(11)に(1)の鮭に薄く小麦粉をまぶして入れ、両面を2分ずつ焼いて火を通します。
(13)器に盛り、付け合わせの(3)と(4)を添えます。
(14)(10)にバターを加え、混ぜながらとろみがでるまで煮ます。
(15)塩、コショウを加えて味をととのえ、(13)の鮭にかけます。
■ まとめ
最後までご覧いただきありがとございます。今回はキューピー3分クッキングで放送された「サーモンムニエル バタービネガーソース」をご紹介させていただいたわけですが、いかがでしたでしょうか?。
サーモンは、上述させていただいたとおり、美容と健康に良い効果をもたらしてくれる栄養成分が豊富に含まれています。是非参考にしてみてください。是非参考にしてみてください。