820201103ra.png
 
 
 
 

■ 今回はヨーグルトクリームのティラミスのレシピ


 
今回は2020年11月3日に日本テレビ系の料理番組『キューピー3分クッキング』で放送された「ヨーグルトクリームのティラミス」の作り方と「ティラミス」の栄養についてまとめさせていただきました。
 
 
今回番組内で「ヨーグルトクリームのティラミス」の作り方を教えて下さったのは、料理研究家の小林まさみさんです。



 

■ ティラミスの健康効果がすごい!


 
ティラミスは、1個(136g)あたり381kcal(タンパク質29.36kcal、脂質211.41kcal、炭水化物143.6kcal)あります。
 
 
ティラミスは、高カロリー、高脂質、高糖質なので、当然ダイエットには不向きですが、マスカルポーネチーズ(今回ご紹介させていただくレシピはヨーグルトを使用)には美容と健康によい効果をもたらす成分が豊富に含まています。
 
 
マスカルポーネチーズに豊富に含まれるビタミンAは発ガン抑制作用があると言われています。また、肌や鼻、喉などの粘膜を正常に維持する作用があるとされ、免疫力を強化して感染症を防ぐ効果が期待できます。
 
 
また、ティラミスにはさらに下記の通り優れた健康効果が期待できます。
 
 
 
【ティラミスの健康効果】
 
(1)疲労回復効果
(2)抗酸化効果
(3)老化の予防効果
(4)シミしわの予防効果
(5)がんなどの生活習慣病の予防効果
(6)骨や歯を丈夫にする効果
(7)ストレス抑制効果
(8)貧血の予防効果
(9)便秘の予防改善

 
【ティラミスに含まれる栄養素】
 
(1)ビタミンA
(2)ビタミンD
(3)ビタミンE
(4)ビタミンK
(5)ビタミンB1,B2,B6,B12
(6)ナイアシン
(7)葉酸
(8)パントテン酸
(9)ナトリウム
(10)カリウム
(11)カルシウム
(12)マグネシウム
(13)リン
(14)鉄
(15)亜鉛
(16)銅
(17)マンガン
(18)ヨウ素
(19)セレン
(20)クロム
(21)モリブデン
(22)食物繊維

 
 
 
 

■ ヨーグルトクリームのティラミスのレシピ


 
■材料(4人分)

(1)プレーンヨーグルト(450g)
(2)生クリーム(1カップ)
(3)グラニュー糖(大さじ4)
(4)カステラ(3~4切れ 約150g)
(5)ココアパウダー(適量)
 
<コーヒーシロップ>
(1)熱湯(1/3カップ)
(2)インスタントコーヒー(大さじ1/2)
(3)コーヒーリキュール(大さじ1)

 
■ ヨーグルトクリームのティラミスの作り方


(1)ボウルの上にのせたザルにペーパータオルをしいてプレーンヨーグルトを入れます。
 
(2)ペーパータオルで包むようにフタをします。
 
(3)冷蔵庫に1日おいて、しっかり水きりをします。
 
(4)次にコーヒーシロップを作ります。小さい容器に熱湯を入れ、インスタントコーヒーの素を加えて溶かします。
 
(5)インスタントコーヒーの素が溶けたらコーヒーリキュールを加えて混ぜ、冷ましておきます。
 
(注)子ども用には入れなくてもOK
 
(6)ボウルに生クリーム、グラニュー糖大さじ2を入れます。
 
(7)(6)のボウルの底に氷水を当てながらハンドミキサーで泡立て、七分立てにします。
 
(8)別のボウルに(3)の水きりしたヨーグルトと残りのグラニュー糖大さじ4を入れ、ハンドミキサーで混ぜます。
 
(9)(8)に(7)の半量を加えてゴムベラで切るように混ぜます。
 
(10)残りの(7)を加え、同様に混ぜ合わせます。
 
(11)カステラを厚さを半分に切り、半量を容器の底に敷きつめます。
 
(12)コーヒーシロップの半量を全体にかけ、その上にクリームの半量をのせて全体に広げます。
 
920201103ra.png
 
 
(13)残りも同様に繰り返し、クリームの表面を平にならします。
 
(14)ラップをかけて冷蔵庫で2時間以上冷やします。
 
(15)茶こしを使って、表面にココアパウダーを薄くふりかけたら出来上がり!
 

 
 
 
 

■ まとめ


 
最後までご覧いただきありがとございます。今回はキューピー3分クッキングで放送された「ヨーグルトクリームのティラミス」をご紹介させていただいたわけですが、いかがでしたでしょうか?。
 
 
マスカルポーネチーズの代わりにヨーグルトを使用しているので、カロリー、脂質、糖質も低く抑えられ、よりヘルシーに仕上がっています。是非参考にしてみてください。
 
 
 

【3分クッキング公式】ヨーグルトクリームのティラミス