1620201106ra.png
 
 
 
 

■ 今回は「サバのイタリアンソテー」のレシピ


 
今回は2020年11月6日にフジテレビ系の情報番組『ノンストップ!』の人気コーナー「坂本昌行のOne Dish」で放送された「サバのイタリアンソテー」の作り方と「サバ」の優れた健康効果についてまとめさせていただきました。
 
 
旬のサバにバジルをはさんで、酸味が効いたフレッシュトマトソースをかけた大変おしゃれな一品です。



 

■ サバの健康効果がすごい!


 
サバは、1尾(96g)あたり194kcal(タンパク質79.48kcal、脂質104.58kcal、炭水化物1.16kcal)あります。
 
 
サバにはEPAやDHAなどの多価不飽和脂肪酸が豊富に含まれていて、青魚の中でも断トツです。多価不飽和脂肪酸は、悪玉コレステロールや中性脂肪を減らし、逆に善玉コレステロールを増やす働きがあります。
 
 
このためサバを食すること動脈硬化、脳卒中、心筋梗塞、ガンなどの生活習慣病を予防する効果が期待できます。
 
 
サバには他にも以下の通り優れた健康効果が沢山期待できます。
 
 
 

『疲労回復効果』


サバにはビタミンB群が豊富に含まれています。ビタミンB群は疲労回復効果が抜群に優れています。
 
 

『免疫力アップ』


煮込みハンバーグには免疫機能を強化してくれるタンパク質、亜鉛、銅、マンガンなどが豊富に含まれているので、免疫力を高めて様々な病気を予防する効果が期待できます。
 
 

『高血圧の予防』


サバにはカリウムも富に含まれているので、利尿作用に優れているため、むくみや高血圧の予防改善にも効果的です
 
 
 
【サバの健康効果】
 
(1)疲労回復効果
(2)抗酸化効果
(3)老化の予防効果
(4)シミしわの予防効果
(5)がんなどの生活習慣病の予防効果
(6)免疫力アップ効果
(7)骨や歯を強くする効果
(8)腸内環境改善効果

 
【サバに含まれる栄養素】
 
(1)ビタミンA
(2)ビタミンE
(3)ビタミンK
(4)ビタミンB1,B2,B6,B12
(5)ナイアシン
(6)葉酸
(7)パントテン酸
(8)ビオチン
(9)ナトリウム
(10)カリウム
(11)カルシウム
(12)マグネシウム
(13)リン
(14)鉄
(15)亜鉛
(16)銅
(17)マンガン
(18)ヨウ素
(19)セレン
(20)クロム

 
 
 
 

■ サバのイタリアンソテーのレシピ


 
■材料(二人分)

(1)サバの切り身(2切れ)
(2)塩(適量)
(3)黒コショウ(適量)
(4)トマト(1個)
(5)ニンニク(2片)
(6)ベーコン(1枚)
(7)バジル(5枚)
(8)オリーブオイル(大さじ2)
 
<A>
(1)粒マスタード(大さじ1/2)
(2)はちみつ(大さじ1/2)

 
■ サバのイタリアンソテーの作り方


(1)サバは背側の厚みのある部分に切り目を入れて、両面やや強めに塩、コショウをふります。
 
(2)トマトはヘタを除いてざく切りにします。
 
(3)ニンニクは、1片は半割りにしてつぶし、残りはみじん切りにします。
 
(4)ベーコンをみじん切りにします。ボウルに入れ、Aの粒マスタード、はちみつ(各大さじ1/2)を混ぜ合わせます。
 
(5)バジルをちぎります。
 
(6)ベーコンとバジルをボウルに入れて<A>の粒マスタードとはちみつを混ぜ合わせます。
 
(7)サバの切れ目に(6)を等分に挟みます。
 
(8)フライパンにオリーブオイルとつぶしたニンニクを入れて熱します。
 
(9)(7)を並べ、両面を5~6分かけてしっかりと焼きます。
 
(10)別のフライパンに残りのオリーブオイルと(3)のみじん切りにしたニンニクを入れて火にかけます。
 
(11)香りが立ったら、トマトを入れて炒めます。
 
(12)水分がほぼなくなったら、塩コショウで味を調えます。
 
(13)(9)を器に盛って(12)のソースをかけたら出来上がり!
 

 
 
 
 

■ まとめ


 
最後までご覧いただきありがとございます。今回はノンストップ!で放送された「サバのイタリアンソテー」をご紹介させていただいたわけですが、いかがでしたでしょうか?。
 
 
サバとイタリアンの相性は抜群です。酸味の効いたフレッシュトマトのソースによって青魚特有の臭みが消えて美味しくいただけます。
 
 
フレッシュトマトソースはパスタなど他の料理にも使いまわしがききますので、是非参考にしてみてください。