
■ 今回はたたきれんこんとたこのナムルのレシピ
今回は2020年11月11日にNHKの朝の情報番組『あさイチ』の人気コーナー「みんな!ゴハンだよ」で放送された「たたきれんこんとたこのナムル」の作り方と「タコ」の優れた健康効果についてまとめさせていただきました。
今回番組内で「たたきれんこんとたこのナムル」の作り方を教えて下さったのは料理研究家の舘野真知子さんです。
■ タコの健康効果がすごい!
タコは、足切り身(約200g)あたり152kcal(タンパク質131.2kcal、脂質12.6kcal、炭水化物0.8kcal)あり、100g換算で76kcalなので、低カロリー、低脂質な食材です。
タコにはビタミンB群の一つであるナイアシンが豊富に含まれています。ナイアシンは、血管を拡張して血行を促進する効果があり、冷え、むくみ、頭痛、肩こりなどを改善する効果が期待できます。
タコには他にも以下のとおり美容と健康に良い効果をもたらしてくれます。
『疲労回復効果』
ビタミンB群は疲労回復効果が抜群に優れていて、披露からくる手足のしびれやむくみ、食欲不振、不安、集中力不足などの症状にも良い効果をもたらしてくれます。
『免疫力アップ』
タコには免疫機能を強化してくれるタンパク質、亜鉛、銅、マンガンなどが豊富に含まれているので、免疫力を高めて様々な病気を予防する効果が期待できます。
『生活習慣病予防効果』
タコに豊富に含まれるビタミンEには優れた抗酸化作用があり、万病の元とされている活性酸素を除去して、動脈硬化、糖尿病、ガンなどの生活習慣病を予防する効果が期待できます。
『高血圧の予防』
タコにはカリウムも富に含まれているので、利尿作用に優れているため、むくみや高血圧の予防改善にも効果的です
■ たたきれんこんとたこのナムルのレシピ
(2)ゆでだこ(130g)
<タレ>
(1)細ねぎ(大さじ5)
(2)ニンニク(小さじ1/2)
(3)白ごま(小さじ1)
(4)ごま油(小さじ1)
(5)塩こうじ(大さじ1)※塩こうじが無い場合は、塩小さじ1/2で代用
(1)レンコンは皮をむいて縦半分に切ります。
(2)(1)のレンコンを布巾やタオルに包んで叩きながら一口大に割ります。
(3)お湯を沸かして、(2)を入れて強火で1分間ほど茹でます。
(4)次にタレを作ります。ボウルにニンニク、ごま油、白ごま、細ネギ、塩こうじを入れてよく混ぜます。
(5)茹で上がったレンコンの湯を切って、粗熱を取ってタレを和えます。
(6)お皿に盛り付けたら出来上がり!
■ まとめ
最後までご覧いただきありがとございます。今回はあさイチで放送された「たたきれんこんとたこのナムル」をご紹介させていただいたわけですが、いかがでしたでしょうか?。
タコは低カロリー、低脂質な食材でありながらタンパク質が沢山含まれているので、筋肉量を維持(代謝を良くするために必要)しながら痩せることができます。
またレンコンは、食物繊維が豊富に含まれているので、お通じも良くなるので、「たたきれんこんとたこのナムル」は、ダイエットにピッタリです。ダイエット中の方も、そうでない方も是非参考にしてみてください。