■圧倒的に医師が不足しているのは内科!
医師の皆様は、実際の医療現場で目の当たりしているのでお分かりだと思いますが、圧倒的
に医師が不足しているのは内科です。求人情報の過半数を占めるくらい需要があります。
実際に病院を訪れる患者さんの約半分が内科であることから、医師の割合も必然的に内科が
半分を占める恰好となります。ですので、医師不足の大半は内科医不足です。
しかし内科といっても色々な専門がありますが、求人情報を科別に分けると上位10のうち半分
以上が内科の科目となっているので、いかに医師が不足しているか良く分かります。
■なぜ小児科や産婦人科の求人が少ないのか?
テレビや新聞などのメディアでは、ことさら小児科や産婦人科の医師が不足していることから、
満足な医療が受けられないといった報じられかたがなされています。確かにこれは事実です。
これらの科目は、ただ単に医師の数が少ないだけでなく、訴訟リスクや経営上の問題が多分
にあるため、どこも病院を集約化することで、こうした問題を回避する動きが広がってます。
勿論どこの病院もきちんとこれらの科を設けているわけですが、 科そのものの規模が小さい
ので、病院全体の割合から見れば非常に小さいく、求人の数としても多くないわけです。
■今後ますます病院経営が難しくなる?
それゆえ科目を標榜する医療機関が少なくなっており、求人の数ということでは、それほど多く
はありませんし、皮膚科や耳鼻科、麻酔科などのマイカー科も求人は少なくなります。
どこの病院も人材不足で苦しめられていながら、赤字経営のところが少なくありません。首都圏
の老舗病院が倒産する時代ですから、今後ますます厳しい状況を迎えるかもしれません。
ですので、やむえず転職を余儀なくされることもあるでしょう。そうなったときに頼りになるのは、
確かな情報と、その情報に対して適切なアドバイスをしてくれる存在です。
その役割を果たしてくれるのが医師転職サイトの存在です。もし将来的なキャリアプランを明確
にしたいのであれば、相談するだけでも十分利用する価値はあります。